バゲット作り

初めてのバゲット作り

趣味はパン作りです(他にも広く浅くいろいろ楽しんでいます)。

これまで、食パン、バターロール、ベーグル、ブリオッシュ、スコーンなどなどいろいろチャレンジ中。

今回はバゲットにチャレンジしてみる。

 

材料

  • 強力粉 100g ※日清 カメリヤ
  • イースト  1g
  • 塩    2g
  • 水     80g(温度40°程)

 

手順

①混ぜる

ボウルに水以外の材料を入れる。「材料の水を1/3を入れて混ぜる」を3回繰り返す。

※1:水を加えたら、水っぽさがなくなるまで混ぜる。

※2:粉全体に均一に水分をいきわたらせるため。

 

②一次発酵

全体が混ざったら、ボウルにラップをし、常温で30分、その後冷蔵庫に入れ8~12時間ほど発酵させる。

 

③ベンチタイム

生地をボウルから取り出し、長方形に伸ばしていく。くっつきやすいので打ち粉をするのが吉。

伸ばしたら縦に1/3におり、折り目を下にし、濡れた布(キッチンペーパーはNG)をかぶせて15分ほど寝かせる。

※ボウルから出す際に、生地の周り(端)に打ち粉をし、生地とボウルの間に入れ込むようにして

 カードですくってやると、簡単に取り出せる。

 

④成型

下にしていた生地の折り目を上にして、平たく延ばしていく。再度、縦1/3に折り、折り目はつまんで閉じておく。

 

⑤二次発酵

天板に、牛乳パック2本を並行に置き、生地の幅程度の隙間を作り、クッキングシートを敷く。

牛乳パックの隙間に生地を置き、温度40℃、45分前後で発酵させる。

発酵後、生地の端の方でフィンガーテストをし発酵具合を確認する。

※生地を縦に膨らませたいので、牛乳パックの隙間に生地を置く。

 

⑥焼き

牛乳パックを外す。生地に薄く小麦粉(強力粉・薄力粉どちらでも可)をまぶす。

先端を濡らした包丁で、生地の真ん中に切れ込みを入れる。

温度230℃で10分焼く。

※焼き具合により、時間を調整する。

 

こね時間がなく、前日に仕込んでおくだけなので、食パンよりハードルは低いかもしれない。

サルサを乗せたりサンドにしたりすれば、一人カフェ状態☕

冬のシチューとも相性がいいので、定番化したい。

 

ということで初バゲットは無事成功!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です